2007年 06月 06日
bar Dolphy@銀座 |
昨晩はある人と食事をした。その後、ゆっくりとお酒でも飲もうと言うことでドルフィーに行った。
場所がちょっと曖昧だったが、相方がめざとく地下への入り口を見つけてくれて程なく到着。しかし、看板も暗く小さく、分かりづらいな~。 Dolphyとはジャズのアルトサックス奏者であるEric Dolphyからとったもので、横浜・野毛にも同名のライブハウスがあるが、こちらは銀座の隠れ家バーだ。
シガーが煙るなか、ハイランド・モルトなどを舐めながら談笑していたら店主がおもむろにクラシックのアルバムを掛けた。いや、クラシック? ・・・ジャズだった。これ何? と聞いたらスッと差し出されたジャケがこれだった。

Niels Lan Doky(P)
Pierre Boussaguet(B)
Alex Riel(Ds)
Rec. November 10-12,2006,Denmark (Videoarts VACM1305)
これには数曲、このドーキーと言う人が作った曲は入っているものの、殆どがロシア系クラシックでは超有名なスタンダードばかり。ヒーリングと言えるかどうかは分からないが、なんとも耳に心地よいリズムと旋律だ。旋律は原曲の通りだがハーモナイズは完全にジャズだ。ノーチラス・ツイーターを冠したB&W製小型スピーカーが小生意気な音を出していた。
正統ジャズ・ファンからは邪道と言われるかも知れないが、純粋クラシックが苦手なオーディオ・ファンなどにはお薦めかも知れない。
1日1回、ポチっとクリック ! お願いします。

場所がちょっと曖昧だったが、相方がめざとく地下への入り口を見つけてくれて程なく到着。しかし、看板も暗く小さく、分かりづらいな~。 Dolphyとはジャズのアルトサックス奏者であるEric Dolphyからとったもので、横浜・野毛にも同名のライブハウスがあるが、こちらは銀座の隠れ家バーだ。
シガーが煙るなか、ハイランド・モルトなどを舐めながら談笑していたら店主がおもむろにクラシックのアルバムを掛けた。いや、クラシック? ・・・ジャズだった。これ何? と聞いたらスッと差し出されたジャケがこれだった。

Niels Lan Doky(P)
Pierre Boussaguet(B)
Alex Riel(Ds)
Rec. November 10-12,2006,Denmark (Videoarts VACM1305)
これには数曲、このドーキーと言う人が作った曲は入っているものの、殆どがロシア系クラシックでは超有名なスタンダードばかり。ヒーリングと言えるかどうかは分からないが、なんとも耳に心地よいリズムと旋律だ。旋律は原曲の通りだがハーモナイズは完全にジャズだ。ノーチラス・ツイーターを冠したB&W製小型スピーカーが小生意気な音を出していた。
正統ジャズ・ファンからは邪道と言われるかも知れないが、純粋クラシックが苦手なオーディオ・ファンなどにはお薦めかも知れない。
1日1回、ポチっとクリック ! お願いします。

by primex64
| 2007-06-06 11:42
| Music
|
Trackback
|
Comments(0)