2007年 04月 25日
Gershwin: Rhapsody in Blue etc.@Bernstein LAPO |
今日はこれ。ユニバーサル・クラシックスというかDGのグランプリ・シリーズという一連の名曲・名演奏アルバムのうちの一枚。著名な曲を良い演奏で、しかも程々の廉価で提供するというDGの企画であり、試しにこの鮮やかなブルーのCDを買ってみた。

(詳細は↓クリック)

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2509321
DG GRAND PRIXシリーズ
バーンスタイン / ラプソディ・イン・ブルー
・ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
・バーバー:弦楽のためのアダージョ
・コープランド:アパラチアの春
ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団
レナード・バーンスタイン(指揮、ピアノ)
ラプソディー・イン・ブルーのこの演奏は大昔に買っていたはずだが例によって誰かの家に忘れてきたか実家に置いてきたかはっきりしない。ま、この際、リマスターされている可能性もあり、バーバー他のカップリングも違うので買ってみた。
やはりバーンスタインのピアノ弾き振りしかないという嵌ってしまう演奏である。とってもアメリカンなバタ臭い雰囲気が何ともいいな~。
(録音評)
録音は1982年(ライヴ、デジタル)、リマスターされてはいないようだが、改めて初期のPCM録音の鮮烈な音質に驚嘆する。多少固くてハイ上がりなのは初期のCDに共通した特徴。
今回発見して面白かったのは、ステージ上の器楽配列がもの凄く精密に定位することと、ピアノが割と痩せた感じで脇に添えられていること。ブラス隊のビームは予想以上に新鮮で強かった。時代を感じさせない一流録音の一つだろう。
1日1回、ポチっとクリック ! お願いします。


(詳細は↓クリック)

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2509321
DG GRAND PRIXシリーズ
バーンスタイン / ラプソディ・イン・ブルー
・ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
・バーバー:弦楽のためのアダージョ
・コープランド:アパラチアの春
ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団
レナード・バーンスタイン(指揮、ピアノ)
ラプソディー・イン・ブルーのこの演奏は大昔に買っていたはずだが例によって誰かの家に忘れてきたか実家に置いてきたかはっきりしない。ま、この際、リマスターされている可能性もあり、バーバー他のカップリングも違うので買ってみた。
やはりバーンスタインのピアノ弾き振りしかないという嵌ってしまう演奏である。とってもアメリカンなバタ臭い雰囲気が何ともいいな~。
(録音評)
録音は1982年(ライヴ、デジタル)、リマスターされてはいないようだが、改めて初期のPCM録音の鮮烈な音質に驚嘆する。多少固くてハイ上がりなのは初期のCDに共通した特徴。
今回発見して面白かったのは、ステージ上の器楽配列がもの凄く精密に定位することと、ピアノが割と痩せた感じで脇に添えられていること。ブラス隊のビームは予想以上に新鮮で強かった。時代を感じさせない一流録音の一つだろう。
1日1回、ポチっとクリック ! お願いします。

by primex64
| 2007-04-25 10:10
| Omnibus
|
Trackback
|
Comments(0)