▶ Preface |
オーディオ装置調教のための超高音質クラシック音楽CDの探求/試聴記


▶
▶

2015 2014 2013 2012 2011
2010 2009 2008 2007 2006
▶
ガラス工芸 生徒作品展@ブラフ18番館(Oct,16)
※過年度作品展は左側カテゴリ=「Art」クリックで表示
MusicArena Cuisine Dashboard(Apr,17)
ショパン ピアノ@古畑祥子(Jul,15)
ショパン ピアノ@古畑祥子(Feb,26)
ショパン ピアノ@古畑祥子(Jul,16)
横浜フランクフルト友好都市10周年記念C@古畑祥子(Mar,17)
ショパン ピアノ@古畑祥子#2(Jul,12)
ショパン ピアノ@古畑祥子#1(Jul,12)
Schumann: Fantasie Op.17 etc@Claire Désert(Mar,31)
Durufle: Requiem@R.Ticciati/DSO Berlin, M.Kožená(Mar,8)
ショパン ピアノコンサート@古畑祥子(Jan,17)
ショパン ピアノコンサート@古畑祥子(Oct,17)
Nielsen: Vn-Con Op.33@Lisa Jacobs(Aug,26)
Tchaikovsky: Sym#4@Gianandrea Noseda/LSO(Aug,15)
MusicArena Awards 2019(Jul,10)
Schubert: P-Sonata#21@Khatia Buniatishvili(Jul,1)


有難う。
音楽は大好きです。
でも私の仕事は数学者。
おかしいでしょう
Let's live together today with a smile!
今日もスマイル
相互リンクを宜しくお願いします。
こちらもリンクを貼らせて頂きました。
これからも宜しくお願いします。
http://www.studioadept.com/link/index.html

こんにちは。「クレジットカード♯」と「素材♯」の管理人みうと申します。クレジットカードで節約することを主なテーマにして日々研究しています。よろしければ相互リンクをしていただけないでしょうか。
相互リンクをしていただきたいサイトはこちらの2サイトになります。
サイト名:クレジットカード♯
URL:http://www.c-recipe.biz/
紹介文:クレジットカード♯は、クレジットカードの比較兼申し込みサイトです。主に節約という観点からクレジットカードについてコメントしています。比較できるところは徹底的に比較しているので、他のクレジットカードサイトよりもカードを選びやすいと思います。

サイト名:素材♯
URL:http://www.c-sozai.biz/
紹介文:素材♯は、クレジットカードの文章素材サイトです。コピー&ペーストでクレジットカードサイトが完成します。また、クレジットカードのテーマごとに情報源を用意しました。効率的にクレジットカードサイトを作成することができます。
相互リンクをするためには、まず貴サイトに私のサイトをリンクしていただいたあとに相互リンク集に登録していただくという形になります。相互リンク集はこちらになります。
クレジットカード♯相互リンク集
http://www.c-recipe.biz/autolinker/link.php
素材♯相互リンク集
http://www.c-sozai.biz/autolinker/link.php
よろしければ、ご検討お願い致します。
当方に貴方のリンクを貼り付けました。ご査収下さい。
はじめまして、突然のメール失礼いたします。
相互リンク(自動登録)のご登録をお願いします。
http://www.hanaya-kimchi.net/links/yomi.cgi
丘元梨華と申します
宜しければ相互リンクをして頂ける様お願いできませんでしょうか。
ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。
相互リンクをサイトはこちらのサイトになります。
お忙しいとは思いますがぜひ、ご登録お願いします。
サイト名 : 華家の済州道キムチ
URL: http://www.hanaya-kimchi.net/
紹介文例 :
韓国伝統の手作り高級キムチを販売しています『キムチ販売専門店-華家』
+-------------------------------------+
詳しい説明はこちらに記載してあります↓
テキストリンクだけでOKですが
バナーが必要な場合は、下記サイトに有ります。
http://www.hanaya-kimchi.net/links/html/14_05.html
ぜひ、宜しくお願いいたします
是非ともご検討頂けます様宜しくお願い致します。
管理人 丘元梨華
E-Mail: info@hanaya-kimchi.net
私はFinaleという音楽ソフトで作曲をします。
ある人に作った曲をPSファイルにしようと思ったのですが、
出来ないので困っています。
一般の人にはPDFファイルにしてたほうがいいような気がしますが、
なんともメールで送るのは面倒で仕方がありませんね。
何か良いほうがあったら教えてくださいませんか。
ご迷惑のお話です。
今日もスマイル
下の娘がfinaleを使っていて詳しいのですが、私は今は会社なので出来る範囲でお答えしますね。
finaleでPostScriptファイルを出力するのは無理そうです。またPDFで作るには、
http://q.hatena.ne.jp/1185026425
などにあるようにAcrobatもどきのソフトを使えば出来そうです。また、finale本来のファイル刑式であるMUS形式というので保存すれば他人に渡すことは出来ますが、その他人様が開いて見るにはfinaleデモ版以上が必要になります。
http://content3.e-frontier.co.jp/finale/sample.html
メールでやりとりするのが面倒でしたら、kawazu様が普段から音楽MIDIを置いておられるようにWebページにMUSファイルを置くなどすると楽だと思います。


わざわざブログにコメントを残して頂き、リンクをお受け頂き、本当にありがとうございました。
今後ともどうかよろしくお願い致します。
応援ポチ。
