金曜ランチの様子から。
まずはビール
今日も暑い日でこちら横浜の最高気温は27℃くらいまで上昇。空はずっとはっきりせず雲が張り出していた。そんな天候のもと、ランチは近所のこちらまで。

肴一品
14時前の到着で先客は3名で、入口付近のカウンタに着席した。ビールの突き出しは昆布の佃煮。塩味は程々で、ちょっと硬めの仕上がり具合。これをつまみながら赤星をくいっとやる。小さな幸せ。


ゴマフグの炙り白子の塩ラーメン+味玉
今朝の店主のXにはいつもの淡麗極み煮干し、濃厚煮干し、そして今週から登場したゴマフグの炙り白子が告知されていた。迷わず未食のゴマフグの炙り白子を昆布水つけ麺でオーダー。しかし店主は何を勘違いしたか汁麺で出してきた。間違いに気付きすぐに作り直すと言うが、もったいないのでそのままいただくことに。昆布水つけ麺はまたの機会を窺うこととする。なお、朝が遅かったのでライスは自粛。

見た目には通常レギュラーの塩ラーメンに見えるが、丼の脇にバーナーで炙ったゴマフグの白子がたっぷりと添えてある。

スープは銘柄塩のブレンドと至ってシンプル。出汁は店主に確かめなかったので不明だが、おそらく平子鰯、白口鰯、うるめ鰯、補助には鯵、カマス、エソなどが入っている感じだ。旨味が強く自然な甘味漂うウェルバランスな出汁に仕上がっている。

付け合わせ具材は板海苔、お馴染みの低温調理の豚肩ロース・チャーシュー、鶏チャーシュー、ハマのメンマ、ゴマフグの炙り白子、そして追加した味玉。






麺はストレートの中細麺。従前同様に硬茹でで歯応えは良好。スープと麺を緩くぐずぐずすると炙り白子がばらけてスープに溶け出し、更に麺にまとわりつくのだ。そのまったりクリーミーな味、風合いがなんとも言えず優雅で旨いのだ。麺を手繰ってちゅるちゅる、もぐもぐ。スープの鰯出汁、優しい塩味、炙り白子の旨味が混然一体となって押し寄せて来るのは計算され尽くした結果だろう。まさに端麗にして芳醇とはこのこと。至福だ。


お店データ

紬 TSUMUGI
横浜市神奈川区六角橋2-10-1電話:不明
営業:11:00~15:00
18:00~21:00(火水金のみ)
定休:月曜(祝日の場合は営業、翌火曜休)
最寄:東急東横線 白楽8分、東白楽9分
クラシック版:今日は何の日?
6月6日は、ハチャトゥリアンの生誕の日。
※MusicArenaでは膨大な数の録音を取り上げているため、ほんの一部だけ紹介
(再掲)

htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33756350"
hx-vals='{"url":"https:\/\/MusicArena.exblog.jp\/33756350\/","__csrf_value":"9f30c861bfc1ef2b92f2c3584315f0af083db53826b905fd106e4a2abff47918ad4857eaba9924e4ad2094c69305ca2483044de2d61029d42e2a724521e24460"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">