土曜ランチの様子から。
まずは生ビール
この日は保存食や常備品の補充のため近所の業務スーパーまで。ランチはついでに至近のこちらで。

肴二品
生ビールのお供には以下の二品をオーダーした。
まず、殻付き海老の唐辛子香り揚げ。中型海老にさっと衣をはたき、高温の油でざっと揚げたものに、赤唐辛子、揚げニンニク、揚げ葱などの超辛いふりかけを振った一品。海老の方の衣にも辛味と塩味が少しついているようでピリ辛。更にこの辛いふりかけをまぶし、頭から皮ごとぱりぱり齧ると、辛いが旨味も強く生ビールがくいくい入って行く。


次に、豚バラ肉の角煮。長時間かけて丹念に煮付けた豚の三枚肉の角煮となる。これがめっちゃ柔らかく、そして絶妙な塩味と甘みが浸み込んでいて超絶美味しいのだ。歯触りのよい茹でた青梗菜とともにいただけば、口に中いっぱいに滋味が拡がり、これまた生ビールがぐんぐん進みすぎて困る。写真はないがここで生を一杯追加した。


海鮮炒麺
こちらは家内のオーダー。このところメインディッシュを一品頼み二人でシェアしつつ、ニンニク炒飯にオンしていただく趣向だったが、今日は焼きそばが良いとのことで二人別々に頼むことに。

この麺のメニュー上の日本語表記は海鮮焼きそばで、見た目そのまま、海鮮食材と野菜をを豊富に使ったボリューミーかつヘルシーな一品だ。

海鮮食材は中型の剥き海老、柔らかく厚い烏賊、大型の帆立貝柱などで、野菜は白菜、小松菜、人参、筍、椎茸など。塩味が薄めの片栗餡でとろみをつけて仕上げてある。焼きそばの麺は硬めの細麺で、餡や具材との絡みも秀逸で、味を馴染ませてちゅるちゅる啜ると最高だ。


こちらは少しシェアしてもらった私の分。

陳麻婆炒飯
こちらは私のオーダーで久々にいただくことに。なおメニュー上では「四川伝統の激辛マーボー炒飯」となっている。

パラパラに仕上げた什錦炒飯、つまり五目チャーハンに、本格的な四川・陳麻婆豆腐をぶっかけた一皿で、分量的にはハーフ&ハーフくらい、価格も単品二品オーダー時の半値以下となる。因みにこの店には別のマーボー炒飯セットがあり、そちらは広東風で辛くない。多くの客はそちらを選ぶ傾向にあるようだ。なお、辛さ対策のためか、コーン味の甘めのスープが付属。

麻婆の方だが、食材は豚挽肉に絹ごし豆腐、葱、ニンニクなど、調味料としては郫県(ピーシェン)豆板醤、豆鼓醤、花椒(ホワジャオ)、自家製辣油となる、つまりこれは非常にオーソドックスな四川の陳タイプの麻婆豆腐だ。この店には四川と広東の専門料理人がいて、そのどちらも現地/本場の経験者とのことで、この麻婆は本場・四川の味なのだ。


麻婆を炒飯に混ぜ混ぜしてぱくぱく頬張ると非常に美味しいのだが、辛くて痺れて熱いのもあって汗が少し滲む。ひーひー言いながら本場の味を楽しみつつ、またわしわし掻き込む。もう大満足、至福。

お店データ

福臨門
横浜市神奈川区斎藤分町3-6 電話:045-481-8883
営業:月~金:11:00~15:00、17:00~24:00
土日祝:11:00~24:00
定休:無休
最寄:東横線 白楽7分、東白楽8分
クラシック版:今日は何の日?
12月7日は、マスカーニ生誕の日。
Pietro Mascagni 7 December 1863 – 2 August 1945

htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33634593"
hx-vals='{"url":"https:\/\/MusicArena.exblog.jp\/33634593\/","__csrf_value":"b2f0a87d605c3aea3f06b1f8864296318313a3cde24099df2ecaddf7f7e1e759e3920e9e05cb0f19563a80e3e56fe47e1130c721c3117acb33e10986511d5594"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">