オーケーのお弁当(チキンカツ丼)@自宅 |
まずはノンアル・ビール
このところ軟調で推移していた株式市況だが、今週は急騰で終わった。米国内の小売消費が堅調ということもあり再び円安が進行するなど、いくつかの要因が重なったのであろう。
日経平均株価終値1336円高 3万8000円台を回復16日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸した。終値は前日比1336円(4%)高い3万8062円だった。上げ幅は今年2番目に大きく、1日以来、約2週間ぶりに3万8000円台を回復した。前日の米国株式相場の上昇に加え、外国為替市場で円相場が一時1ドル=149円台に下落したことも株式相場の追い風となった。機械や電機など輸出関連を中心に幅広い銘柄が上昇した。
7月11日の高値(4万2224円)から急落後の8月5日の安値(3万1458円)までの下落幅(10765円)の半値戻しの水準(3万6841円)を上回った。
三井住友トラスト・アセットマネジメントの上野裕之チーフストラテジストは「米国景気は、日本株急落の一因にもなっていた」と指摘。15日発表の7月の米小売売上高が堅調だったことを受けて「米国経済がソフトランディング(軟着陸)するとの期待が高まった。日本株には買い戻しが入りやすい」と話す。
米連邦準備理事会(FRB)が大幅な利下げに動くとの観測が後退したことを受け、円相場は一時、1ドル=149円台前半をつけた。円安を背景に、トヨタやホンダなど輸出関連株への買いが目立っている。日立は一時8%上昇した。(後略)
【日本経済新聞】

(ノンアルの写真は使い回し)
国産チキンカツタルタル丼
葉野菜と味噌汁を準備。電子レンジ600Wモードで60秒加熱。









お店データ

横浜市港北区菊名1-9-33
電話:045-431-4941
営業:平日 08:30~21:30
土日祝 08:30~21:30
最寄:東急東横線 妙蓮寺2分
クラシック版:今日は何の日?
8月16日は、ピエルネ生誕の日。

しかし生前のピエルネは何よりも指揮者として有名であり、また後世への影響という点でも、指揮者ピエルネが果たした役割は大きい。1903年にコンセール・コロンヌの副指揮者となり、1910年から1934年まで同楽団の首席指揮者を務めたピエルネは、師であるフランクをはじめ、同時代のフランス音楽を積極的に演奏して紹介した。
マスネとフランクから受け継いだ、古典的で確かな作曲技法と、指揮者としての活動から学んだ当時のパリ最先端の管弦楽法は、ピエルネ自身の作品にも結実しており、今後もっと評価・演奏されてもよい作曲家の代表格である。ピアノ作品は、彼の作曲活動期間(1880-1936)の初期に多い。
(PTNA=安川智子=より)

