土曜ランチの様子から。
まずは生ビール
昨日梅雨入りした関東だが、今朝から一日曇りで傘は要らなかった。

肴三品
今日は元町商店街で買い物、ということでランチは至近のこちらまで。三月以来と実に久し振りだった。ビールのお供は以下の三品。
まずは定番の梅水晶おろし。鮫の頭の軟骨を薄くスライスして梅肉で和えたものを大根おろしとともにいただく。ちょっと酸っぱい梅肉の風味が爽やかで、こりこり食感も秀逸。


次、こちらは最近の新商品で、たぬきやっこ。絹ごし豆腐の上に狸、要するに揚げ玉、胡瓜と蒲鉾の繊切り、かいわれを振りかけた冷奴の応用だ。添え付けの専用醤油ダレをぶっかけていただく。この豆腐は硬めでしっかりした食感で、揚げ玉を混ぜていただくと絶品。ビールがくいくい入る。


最後、ねぎ入りちくわ天。今年になって出た新商品で前回も頼んでおり、美味しかったのでリピートした。竹輪の空洞に丸太切りの長葱を突っ込んで、そのまま衣をつけて揚げた天ぷらだ。衣には薄く塩味が付けてあるが、これも添え付けの専用の天汁に浸しても美味しい。竹輪はにゅわっと食感、中の長葱は半分生でしゃきしゃき食感で、その対比が面白く、また青臭い葱の風味が秀逸なのだ。


彩りそば
こちらは家内のオーダー。これをいただくのは実に久し振りだという。

山菜蕎麦、なめこおろし蕎麦、山かけ蕎麦の三種をセットにした木の芽の看板商品の一つ。ヘルシーで女性客を中心に根強い人気を誇る。

山菜蕎麦の具材は筍、薇、木耳、山くらげ等々だ。そして、丼の底に揚げ玉が敷いてあり、天地返しの要領で混ぜ返すと薄い揚げ油分が蕎麦、山菜に浸み渡り、全体的にしっとり湿潤な感じになり、旨味も増すのだ。

なめこは、あらかじめ醤油で煮付けてあるため味はしっかり目だが、塩味と出汁は少々不足がちのため、蕎麦徳利から適宜、蕎麦汁を垂らしていただく趣向。

山かけは、細かくすりおろしにした長芋に蕎麦汁をたちっとかけてから全体を掻き回す。蕎麦と芋が混ざってから粘性が出るまで掻き回す。そうすると旨味とほんのり甘味が増して美味しくなる。


海老天丼セット 冷蕎麦
こちらは私のオーダー。これを頼むのは三年ぶりくらいだった。

いくつかある丼+蕎麦のセットのうち、海老天丼のセットがこちら。もり(冷)、かけ(温)、更に大盛りもチョイス可能となっている。分量的には丼も蕎麦も単品の七割程度と少な目の盛りだが、クォリティは全く同じで非常に美味しい。



丼の具材は大振りの海老天、南瓜天、茄子天となる。上から甘辛い丼汁がたちーっとかかり、それが下のご飯にまで浸み渡って非常に美味しいのだ。



空知産の等級の高い玄蕎麦を店内製粉、店内製麺したきりりとした蕎麦は非常に香りが良く美味しい。機械切りなので断面は綺麗に揃っており、舌触りが滑らかで蕎麦汁との馴染みも秀逸。

清涼な冷えた蕎麦をちゅるちゅる啜りつつ、天丼もぱくり。やはり蕎麦屋でいただく蕎麦+丼物は最高だ。


お店データ

木の芽
横浜市中区石川町1丁目11 電話:045-641-5835
営業:11:30~21:00
定休:水曜
最寄:JR石川町(南口)1分、
MM21線 元町・中華街8分
クラシック版:今日は何の日?
6月22日は、ダリウス・ミヨーの忌日。

ダリウス・ミヨー(Darius Milhaud [daʁjys mijo], 1892年9月4日 - 1974年6月22日)は、フランス人の作曲家。ダリユス、ダリュスとも表記。ピアニストや指揮者としても活躍し、自作の録音を残している。フランス6人組の一人。南フランス、プロヴァンス地方のエクス=アン=プロヴァンスに生まれ、スイスのジュネーヴで没した。第二次世界大戦期以降はアメリカでも活動した。生まれつき小児麻痺を患っていたため、車椅子を使う機会が多かった。1920年代以降はリウマチにも悩んでいた。作曲意欲は旺盛で、様々な楽器編成を試みたり、タンゴやジャズにも影響を受けたりした。また映画音楽も手掛け、創作活動は亡くなるまでその衰えを見せなかった。
1892年に、南フランスプロヴァンス地方のエクス=アン=プロヴァンスにおいて、アーモンド取引で財をなした富裕なユダヤ人の家庭に生まれる。父は商館をとりしきるかたわら地元の音楽協会の中心人物を務め、母はかつてパリで声楽を学んでいた。このような環境の中、7歳で地元の音楽家レオ・ブルギエにヴァイオリンを学び、1904年からはブルギエの四重奏団で第2ヴァイオリン奏者となる。この頃にクロード・ドビュッシーの弦楽四重奏曲を勉強し、1902年に初演されたばかりの『ペレアスとメリザンド』の楽譜を入手する。また同じ頃、地元の軍楽隊の音楽隊長から和声法を学びつつ作曲を始めるが、学んだ和声法は生かされず、独自の和声進行によるヴァイオリンソナタを書いた。(後略)
(Wikiより)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33389607"
hx-vals='{"url":"https:\/\/MusicArena.exblog.jp\/33389607\/","__csrf_value":"819e2a529718df3ab67f5d71db452ed130327d7652a4158a0e9aa4cd6f621607978f5ea8c141384f21806da8e94d33bf73b7fada174c931cdf0dc372f36a25fb"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">