テレワークのランチの様子から。なお年度内の金曜は全て年休消化に充てるため、今週はこれでおしまい。
まずはノンアル・ビール
能登半島地震の発災から今日で一カ月。復旧・復興の目途は立っていない。そんな非常事態下の今これを言うか、ってな話だ。そもそも地震がなかったとしてもその費用対効果などに疑問符がいっぱい付いているというのに。
万博「オールジャパンで準備」 岸田首相、改憲論議を加速―衆院代表質問
衆院は1日の本会議で、岸田文雄首相の施政方針演説に対する2日目の代表質問を行った。2025年大阪・関西万博について、首相は「成功を目指してオールジャパンで着実に準備を進めていく」と述べ、政府として予定通りの開催に全力で取り組む考えを示した。日本維新の会の馬場伸幸代表への答弁。
憲法改正に関しては「先送りできない重要な課題だ」と強調。「一歩でも議論を前に進めるため、党派を超えた議論を加速させるべく、自民党としても貢献していく」と述べた。
【時事通信】

今日は気温が上がり、最高気温は3月の平年値くらいとなった。そんななか、薄めのジャケットを羽織りオーケーまで。今日は今までに見たことのない商品が並んでいたので思わず手に取った。価格は450円、オーケークラブ会員価格437円となる。
(ノンアルの写真は使い回し)
牛カレーライス
葉野菜と味噌汁を準備。電子レンジ600Wモードで60秒加熱。




このところオーケーは、ときどき単品惣菜/弁当の新商品を出してくるようだ。このお弁当もそうで、おそらくは新開発品。これは牛カレーと称するお弁当だが、いわゆるビーフカレーではない。要するに牛カレーの牛は牛丼のことだ。そして隣に具材が入らないカレーソースが注いであり、両者を適宜混ぜていただく趣向なんだろう。

つまりこの牛カレーライスは吉野家/黒牛カレー、すき家/牛カレー、松屋/カレギュウなどの牛丼チェーンのカレーがけ牛丼を模したものだ。それぞれ単独に味見する。牛丼は単品オーケー牛丼と同じ味で牛切り落とし肉と玉葱たっぷり、甘めの優しい味付け。カレーは色が黒く、ロースかつ欧風カレーのソースと同じかと思った。

しかし想像と違い和風に振った味でどこか懐かしいホームカレーの風情だ。因みに大手チェーンのカレーがけ牛丼は食べたことがないので比較は出来ない。香味も辛味も弱いので自家製ガラムマサラ(スパイスミックス)、カイエンペッパーを足す。牛丼にカレーをねっとりかけ、ぐずぐずしてパクリ。うーん…、旨い! リピート決定。



お店データ

オーケー 妙蓮寺店
横浜市港北区菊名1-9-33電話:045-431-4941
営業:平日 08:30~21:30
土日祝 08:30~21:30
最寄:東急東横線 妙蓮寺2分
クラシック版:今日は何の日?
2月1日は、ヴィクター・ハーバートの生誕の日。
ヴィクター・ハーバート(Victor August Herbert, 1859年2月1日 – 1924年5月26日)は、アメリカ合衆国に帰化したアイルランド人作曲家・指揮者・チェリスト。芸術音楽のほかに、ライト・オペラと呼ばれた草創期のミュージカルの作曲で人気があった。米国作曲家作詞家出版者協会(ASCAP)の創設者でもある。遠縁の音楽家にファーディ・グローフェがいる。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33242054"
hx-vals='{"url":"https:\/\/MusicArena.exblog.jp\/33242054\/","__csrf_value":"d287f416c5519d453683158c469f1c85fb9de5f53ca6febd39d3cfdb878f51d76126162eb7f4780378b142ad7ce9320b99021e20df2b7897c05f839c4981caa6"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">