2023年 12月 11日
ある風景:Osaki district@Tokyo #2 |
品川区大崎のオフィス街の様子から。
左側に少しだけ見える建物がゲートシティ大崎のウェストタワー。赤信号が点灯している道路を挟み右側=方角的には北西=は大崎ニューシティという再開発地区で、低~高層ビル5棟からなっている。大崎駅東口方面では最も古い再開発案件であり1987年1月グランドオープン。この頃私はすぐそばに住んでおり、ここがオープンしたのは鮮明に覚えている。そしてその数カ月後、そのアパートを引き払って横浜へと引っ越したのだが。閑話休題。写真中央のビルは日精ビルといい、ベアリングなど精密機器で有名な日本精工(NSK)の本社屋であり、大崎ニューシティの3号館となる。
日精ビルの更に右隣はホテルニューオータニが展開するカジュアルタイプのシティホイルで、こちらは大崎ニューシティの2号館との位置付けになる。ここは会社からは橋を隔ててすぐ近いので、4月や10月の制度改正/システム改正の開発繁忙期には夜間対応にあたるシステム要員の仮眠場所として数十部屋を確保する。


※撮影:iPhone 13 Pro
12月11日は、ベルリオーズ生誕の日、そしてリシッツァの誕生日。
※MusicArenaでは膨大な数の録音を取り上げているため、ほんの一部だけ紹介

日精ビル
左側に少しだけ見える建物がゲートシティ大崎のウェストタワー。赤信号が点灯している道路を挟み右側=方角的には北西=は大崎ニューシティという再開発地区で、低~高層ビル5棟からなっている。大崎駅東口方面では最も古い再開発案件であり1987年1月グランドオープン。この頃私はすぐそばに住んでおり、ここがオープンしたのは鮮明に覚えている。そしてその数カ月後、そのアパートを引き払って横浜へと引っ越したのだが。閑話休題。写真中央のビルは日精ビルといい、ベアリングなど精密機器で有名な日本精工(NSK)の本社屋であり、大崎ニューシティの3号館となる。

ホテルニューオータニイン東京
日精ビルの更に右隣はホテルニューオータニが展開するカジュアルタイプのシティホイルで、こちらは大崎ニューシティの2号館との位置付けになる。ここは会社からは橋を隔ててすぐ近いので、4月や10月の制度改正/システム改正の開発繁忙期には夜間対応にあたるシステム要員の仮眠場所として数十部屋を確保する。



クラシック版:今日は何の日?
12月11日は、ベルリオーズ生誕の日、そしてリシッツァの誕生日。
※MusicArenaでは膨大な数の録音を取り上げているため、ほんの一部だけ紹介


by primex64
| 2023-12-11 19:43
| Landscape
|
Trackback
|
Comments(0)