オーケーストアのお弁当(海鮮丼)@自宅 |
まずはノンアル・ビール
岸田内閣の支持率はまたもや過去最低を更新中とか。下げ止まる気配はないどころか、更なる低下の材料が次々と出て来る。
セクハラ疑惑「ないと確信」 食事は誘った―三宅政務官 三宅伸吾防衛政務官は16日の参院外交防衛委員会で、週刊文春による10年前の女性スタッフへのセクハラ疑惑報道について「事実はないと確信している」と強調した。弁護士を通じ、週刊文春に抗議文を出したことも明かした。立憲民主党の福山哲郎、共産党の山添拓両氏への答弁。
三宅氏は「記事にあるような異常な行為がもしなされていたのであれば記憶に残っていると思うが、身に覚えはない」と主張。当時のメールにセクハラをうかがわせるやりとりはなく、女性スタッフからは苦情も含め何の接触もないと説明。事実であれば「何らかのクレームがなされた可能性もあるが、なかった」と指摘した。一方、2013年10月27日に女性から事務所内の人間関係を理由に退職の意向をメールで伝えられ、事情を聞くために「夕食でもいかがか」と誘うメールを送っていたことは認めた。実際に食事などを共にしたかは「覚えておらず、領収書も確認できていない」と述べた。
松野博一官房長官は16日の記者会見で、疑惑について「本人から適切に説明されるものと考えている」と語った。政務三役の不祥事が相次いでいることに関しては「人事についての批判は率直に受け止めている」と強調した。
【時事通信】

(ノンアルの写真は使い回し)
12種類の具材が入った上海鮮丼
葉野菜と味噌汁を準備し、さっそくいただくことに。















これらのネタは、通常いただいている彩か14カンと内容的には2つ少ない程度でほぼ遜色のない内容といえる。ご飯の総量は握り寿司よりも若干少な目と思われ、こちらの方が胃への負担は少ないかもしれない。ネタが大きく大満足だ。





お店データ

横浜市港北区菊名1-9-33
電話:045-431-4941
営業:平日 08:30~21:30
土日祝 08:30~21:30
最寄:東急東横線 妙蓮寺2分
クラシック版:今日は何の日?
11月16日は、ヒンデミット生誕の日。

フランクフルトの高等音楽学校で学んだ。 1915~23年フランクフルト歌劇場のコンサートマスター,アマール四重奏団のビオラ奏者。ドナウエッシンゲンやバーデン=バーデンの現代音楽祭創設に参加し,新進作曲家としての地位を確立した。 27~37年ベルリン高等音楽学校の作曲教授。 35~37年アンカラ音楽学校名誉教授。ナチスによる圧力のため 39年アメリカに移住し,46年市民権を取得。
40~53年エール大学音楽部長となり,51~58年チューリヒ大学とエール大学を隔年交互に講義し,晩年はスイスに住んだ。作曲家とは,社会の要求に応じて音楽をつくりだす職人であるとする彼の作品は,しばしば「実用音楽」ともいわれたが,現代音楽に及ぼした影響は少くない。 56年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者として来日。主著『作曲の手引』 Unterweisung im Tonsatz (1937~39,未完) ,『作曲家の世界』A Composer's World (51) 。作品はオペラ『画家マティス』 (1938,チューリヒ初演) ,『世界の調和』 (57,ミュンヘン初演) ほか,バレエ音楽,映画音楽,協奏曲,管弦楽曲など多数。
(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典より)(再掲)

