オーケーストアのお弁当(牛カルビ焼肉丼)@自宅 |
まずはノンアル・ビール
もうオワコンかと思っていたら突如ニュースが。何年前だったか、父親との確執から会社の経営権を奪い取り、後に急激に凋落させ他資本の手に渡す、なんていう激烈な出来事だった。ま、捨てる神あれば拾う神あり、ってことか。
大塚家具元社長の大塚久美子氏、パソコン機器大手メルコHDの社外取締役にパソコン機器大手のメルコホールディングス(HD、名古屋市)は26日、名古屋市内で株主総会を開き、大塚家具(現ヤマダデンキ)元社長の大塚久美子氏(55)を社外取締役に選任した。大塚氏が、経営責任をとって2020年12月に大塚家具社長を辞任して以降、他企業の要職に就くのは初めてとみられる。
大塚氏は、自身が設立したコンサルティング会社の代表を務める。メルコHDは、大塚氏を選任した理由について「豊富な経験や実績がある。企業価値の向上に貢献してもらえることを期待した」と説明した。
大塚氏は09年に大塚家具の社長に就任。創業者で父親の勝久氏(80)との経営方針を巡る対立が注目を集め、15年に父親を追い出す形で経営権を握った。しかし、業績は振るわず、19年にヤマダ電機(現ヤマダHD)の傘下に入った。現在、大塚家具は、ヤマダHD傘下のヤマダデンキの一事業部門となっている。
【読売新聞】

(ノンアルの写真は使い回し)
牛カルビ焼肉丼(温泉玉子入り)
葉野菜と味噌汁を準備。温玉を一時避難して電子レンジ600Wモードで30秒加熱。











お店データ

横浜市港北区菊名1-9-33
電話:045-431-4941
営業:平日 08:30~21:30
土日祝 08:30~21:30
最寄:東急東横線 妙蓮寺2分
クラシック版:今日は何の日?
6月28日はヨーゼフ・ヨアヒム生誕の日。

ブラームスのヴァイオリン協奏曲の初演ヴァイオリニストとして後世に名を残している。1831年6月28日、ポジョニやアイゼンシュタットにほど近いハンガリー王国領西部のキットゼー(マジャル語名ケプチェーニ)で生まれた。キットゼーはバッチャーニ=シュトラットマン家(Batthyány-Strattmann)の館のある地として知られ、現在はオーストリアのブルゲンラント州に属している。
1833年、ヨアヒムの一家はブダペストに移った。ヨーゼフは5歳になるとブダペストでヴァイオリンのレッスンを受け、続いてウィーンに渡りウィーン音楽院で修行した。1843年、12歳になるとライプツィヒに出向き、メンデルスゾーンに師事した。なお、ライプツィヒ音楽院の入学試験でヨアヒムが演奏した際の試験官は、学院長のメンデルスゾーンであった。同年8月、ゲヴァントハウスで、メンデルスゾーン、クララ・シューマンらと共演し、12歳のヨアヒムはライプツィヒの聴衆の知るところとなった。3年後、ヨアヒム15歳の時、メンデルスゾーンに伴われて初めてロンドンで演奏し、成功を収めたが、翌1847年11月4日にメンデルスゾーンは亡くなった。
1848年、17歳になったヨアヒムは、2年間ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団に在籍した。その間、オーケストラのみならず、ゲヴァントハウス弦楽四重奏団で第2ヴァイオリンも担当した。(後略)
(Wikiより)(再掲)
※ヨアヒムの純粋な独立作品は現在ではほとんど演奏されない。しかしながら、彼は名立たる作家のVnコン(ヴァイオリン協奏曲)のカデンツァを作っては自らの演奏に使用し、そのスケッチが後世の名ソリストたちの演奏にも頻繁に使われてからポピュラーになって現代にその名を残す。いわゆるヨアヒム版のカデンツァである。他にはブラームスのハンガリー舞曲のヨアヒム編曲版も有名だ。

