火曜のランチの様子から。
今週のメニューボード
先週はワイハ氏と久々のランチョンだったが今週は一人。ということで11:45過ぎにオフィスを出て店に向かう。ペデストリアン・デッキに出たらむっとした蒸し暑さが襲ってくる。関東の今日は雨は降らなかったが、湿潤で不快指数の高い日だった。店に着いたとき、店長はお休みだとわざわざスタッフが知らせてくれた。別にそこまで気を使う必要はないのだが。
ハンバーグ&モチコ・フライドチキン ハーブトマトソース
ウィークリーは私の大好きなこれだったので迷わずオーダー。
アロハの全店で提供される不動の名品、モチコ・フライドチキン、それと柔らかくて上質なハンバーグを組み合わせた最強コンビだ。ソースは三種から選べるが、やはりハーブトマトソースをチョイス。モチコチキンの美味しさはさすがで、硬めの衣に中しっとり。絞ったライムにめちゃ合うのだ。そしてトマト系ソースをまとったハンバーグは絶品、何も言うことはない。
※撮影:iPhone 13 Pro
お店データ
Aloha Table 大崎 (アロハテーブル)
東京都品川区北品川 5-5-15 大崎ブライトコア1F 電話:050-5589-6494
営業:月~金:11:30~15:00、17:00~23:00
土日祝:11:00~22:00
定休:無休(ブライトコアの都合により休業あり)
最寄:JR、りんかい線 大崎5分
クラシック版:今日は何の日?
6月13日はカルロス・チャベスの生誕の日。
カルロス・アントニオ・デ・パドゥア・チャベス・イ・ラミレス(スペイン語: Carlos Antonio de Padua Chávez y Ramírez, 1899年6月13日 - 1978年8月2日)は、メキシコの作曲家、指揮者、音楽教育者。メキシコシティ近郊のポポトラ生まれ。母方にインディオの血をひくメスティソとして生まれ、マヌエル・ポンセにピアノを師事。
1924年からメキシコ市の「エル・ウニベルサル」紙に音楽評論を書き始める。'28年メキシコ交響楽団を創設、'48年まで指揮者を務める。この間、'28〜34年メキシコ国立音楽院院長、'33〜34年メキシコ文化省芸術局局長を歴任し、'47〜52年にはメキシコ芸術院長を務める。メキシコ・インディオの音楽を西欧音楽に生かそうと試みた作風で知られ、代表作に「シンフォニア・インディア」('36年)、著書に「新しい音楽にむかって」('37年)がある。(再掲)
(コトバンクより)
※MusicArenaへの掲載なし
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32999452"
hx-vals='{"url":"https:\/\/MusicArena.exblog.jp\/32999452\/","__csrf_value":"a92f5a009f80d6a5e1d847868f5a11af1c22df5faa3c9d9dd071988efd6a95649b41e7852f66136741e7cc9a6ee4413b6af99a655378bc8b9f8a4303983dcda8"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">