福臨門@六角橋 |
まずは生ビール
今日も朝から暑かった。保存食材や買い置き、台所用品などを求めて六角橋商店街および業務スーパーまで。

肴二品
店には13時少し前の到着で、客席は半分ほど埋まっていた。なお二階の宴会場には子供連れの団体客が入っているようでかなり賑やか。そのためか厨房も相当に忙しそうだった。






魚香茄子+半ライス
こちらは家内のオーダーで、和名はナスと豚肉の香り辛子炒め。




陳麻婆炒飯
こちらはお決まりだが私のオーダー。





昨日はSHINで冷たい麺料理を直接的に摂取して体を冷却した。で、今日は内燃機関よろしく胃腸に辛い物を入れることで内臓から活性化を図るようなランチであった。結果、何となく怠く重かった体は軽快になり調子は良い。中国四川省、またインドなど暑かったり蒸す地域の先達の知恵には一日の長があることを痛感したのだ。
お店データ

横浜市神奈川区斎藤分町3-6
電話:045-481-8883
営業:月~金:11:00~15:00、17:00~24:00
土日祝:11:00~24:00
定休:無休
最寄:東横線 白楽7分、東白楽8分
クラシック版:今日は何の日?
7月2日は、上松美香の誕生日。

1994年・12歳の頃、母・クリスティーナ上松の影響でアルパに興味を持ち、習い始めることに。4年後の1998年にパラグアイの音楽祭「グアランバレフェスティバル(フェスティバル・デ・タクアレ)」で日本人初のアルパ奏者に選ばれ特別賞を受賞。
その後数々の賞を受賞し、翌年(1999年)「ラテンアメリカアルパフェスティバル」(メキシコ・メキシコシティー)に出演。その後コンサート活動を続けるが、2003年に一旦活動停止。アイルランド、パラグアイなど、世界を巡りながらアルパの世界を広げていく。2004年7月に活動を再開。2005年にキングレコードからユニバーサルミュージックに移籍し自身作曲のアルバムをリリースした。2006年7月、兄・範康が主宰する作曲家集団「Elements Garden」のメンバーである藤間仁と結婚。2007年、親友の水樹奈々のライブ『NANA MIZUKI LIVE MUSEUM』を初めて見に行く。同2007年開催の『NANA MIZUKI LIVE FORMULA at SAITAMA SUPER ARENA』には初めて「Heart-shaped chant」の演奏に参加。2009年にも『NANA MIZUKI LIVE DIAMOND』に、当初は見に行くつもりであったが出演した。2009年12月31日、水樹奈々が第60回NHK紅白歌合戦に出場。「深愛」を歌唱し、美香自身も奏者として共演した。(後略)
(Wikiより)(再掲)
今週の珈琲
中米コスタリカの名品、コーラルマウンテン。

(豆工房 コーヒーロースト 白楽店)

