今日もテレワークで、そのランチの様子から。明日は計画年休なので今週はこれでおしまい。
まずはノンアル・ビール
オミクロンの勢いが収まりつつあるなか、嫌な情報が入って来た。従来からその存在が指摘されて来た変異種が発見されたそうだ。
新変異株「デルタクロン」を確認 ブラジル
【サンパウロ時事】ブラジルのケイロガ保健相は15日、新型コロナウイルスの新たな変異株「デルタクロン株」の国内感染を2例確認したと明らかにした。
デルタクロン株は変異株「デルタ株」と「オミクロン株」の特徴を併せ持つ。1例は北部アマパ州、もう1例は隣のパラ州で見つかったという。
【時事通信】






木曜は会議が多い日で、それに別の会議が入っていた。なので弁当調達が出来ないことはあらかじめ分かっていたため木曜まで日持ちするお弁当を前日のうちに買っておいた。それがこの冷し中華で、新潟の小国製麺の製造となる。作り方は簡単で、フィルムと蓋を剥がして麺にタレをかけて混ぜ、具材を並べるだけ。価格は269円、オーケークラブ会員価格262円となる。
(ノンアルの写真は使い回し)
冷し中華+炒飯
葉野菜を準備。それと、麺量が少ないようなので冷ご飯で炒飯を作った。我が家のガスコンロはハイカロリー内炎式バーナーなので、熱した中華鍋に溶き卵とハム、次いでご飯、鶏ガラ顆粒を投入してから炒め上がるまでは僅か1分弱と超速い。






冷し中華は一般的な味付けで、適度に酸味があり、甘さは控えめのタレ。具材は胡瓜、錦糸卵、チャーシュー、茹で卵、紅生姜とこちらも一般的。麺は思ったよりポクポクした低加水麺でタレの絡みも良く美味しい。炒飯はこれまた普通の作り方で何の変哲もない。冷し中華と炒飯の相性だが、これが意外と行けていた。あとは汁物があれば良かったかもしれない。


この日は、ランチのあとに午前中のメールチェックなどをし、午後2時くらいに三回目のワクチン接種、戻ってからは長いミーティングのために溜っていた案件の処理。夕刻からは古畑さんのショパン&シューマンのリサイタルを聴くため神奈川県民ホールまで出掛けるという、なかなかタフな一日であった。
お店データ

オーケー 妙蓮寺店
横浜市港北区菊名1-9-33電話:045-431-4941
営業:平日 08:30~21:30(当面21:00閉店)
土日祝 08:30~21:30(当面21:00閉店)
最寄:東急東横線 妙蓮寺2分
クラシック版:今日は何の日?
3月17日は、ショパンのピアノ協奏曲第1番 Op.11 初演の日。
※初演は1830年3月17日、会場はワルシャワ国立劇場、ピアノ独奏はショパン自身
因みにこの初演がショパンの演奏会デビューでもあったという記念すべき演奏会
※MusicArenaでは膨大な数の録音を取り上げているため、ほんの一部だけ紹介
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32525456"
hx-vals='{"url":"https:\/\/MusicArena.exblog.jp\/32525456\/","__csrf_value":"efda499245314d33317d1f2eda27764858136d928a803359d900cd767f547bfa2210f2d1a5eb09f0d66d8ab8a0eac16a21dcc0063e2e9870cf4e67453e447574"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">