火曜のランチの様子。
この店について
今日は昼間が忙しくて時間が取れなかった。
このため、地下で繋がる並びの日興証券のビルの飲食街でさくっと頂くことにした。仕事をしているビルのエレベーターでB2Fへ降り、ちょっと歩くと目指す店に。ここは夜に通りかかると行列していていつも満員のビアハウス。ランチタイムには店の前に料理サンプルがずらっと並び、洋食を中心にメニューが充実していることは知っていた。店名にキリンを冠し、KIRINのロゴもブランドマークと同じあるいは酷似しているため、あのキリン麦酒の経営あるいは系列かと思ったが、どうやら資本関係等はなさそうだ。しかしながら梅田エリアを中心に4店舗ほど展開して地元では結構人気があるようだ。
名物のカツオムドムをオーダー
変わった響きの名称だ。因みに闇雲に注文したわけではなく店前の料理サンプルを見て決めた。
この料理は
オムドム というメニューがベースとなる。そのためここから説明する必要がある。オムドムとはオムライス with デミグラス(ドゥミグラス)ソースという意味だそうだ。なぜかデミやドゥミがドムに訛ったのは謎なのだが。そしてそれにヒレカツ=大阪ではヘレカツ=がトッピングされている、というのが数十年続くこの商品名の成り立ちとなる。
デミ、オムライス、そしてヒレカツのコラボは最強
最初にサラダとスープが到着、待つこと暫し、魅惑のプレートがサーブされた。
サラダは何の変哲もないキャベツの千切りに茹でたコーンが無造作に散らされたもの。薄味で色も淡いシーザードレッシングがかかっている。風味としては仄かで、どぎついオレンジ色のシーザーよりも好感する。スープはチキンコンソメと思われ、掻き玉がたっぷり入る。これが意外に美味しくて、メインディッシュが出る前に殆ど尽き、その後お代わりをもらった。
さて、このカツオムドム。一口サイズより少々大きめのヒレカツが3切れ、上からデミがとろりかかる。衣はさくさく、肉は熱々で、強く噛まずしてほろりと切れる上質なフィレは非常に美味だ。そして薄手の卵焼きに包まれたオムライスはまさに正統派の昭和洋食で、ハム微塵切り、バター等の風味が香る薄味のケチャップライス。関東よりは塩味は少ないが実に美味しい。
とにかく、予想外に美味しい洋食=オムドム=に舌鼓を打った。機会があれば他のオムドム系列も試してみたい。
お店データ
キリンケラーヤマト 東梅田店
KIRIN KELLER Yamato - Higashi-Umeda
大阪市北区曽根崎2-11-8 大阪日興ビルB2
電話:06-6362-5054
営業:月~金:11:00~23:00(LO:22:00)
土曜 :11:00~22:30(LO:22:00)
日・祝:11:00~21:30(LO:21:00)
※ランチタイムは毎日11:00~14:30
定休:毎月第3日曜
最寄:大阪メトロ谷町線 東梅田1分、
大阪メトロ御堂筋線 梅田3分、
JR東西線 北新地3分、JR大阪5分
お願い
人気ブログランキング
♪ よい音楽を聴きましょう ♫
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30691945"
hx-vals='{"url":"https:\/\/MusicArena.exblog.jp\/30691945\/","__csrf_value":"dd646b6005b76f64a7dfc6fa545439c437c270b2bda323942f76279a7764499008cdf7afa1f182e422f90cbd0d75c6fcaada772ca556fb939da77b53bfd95191"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">