今日も東京・神奈川は暑かった。この猛暑も明日から一段落、週末には台風の影響で雨という予報。
横浜橋商店街は中国・韓国食材の宝庫

以前にもこの商店街の様子は掲載したが、このアーケードには20年ほど前から中国や韓国の食材を扱う店が徐々に増加し、今ではこれらの食材の一大発信地となっている。ランチをよく食べる蕎麦屋があったりしてここへは週末によく来る。その度に色んな店のキムチを買って試したりしていた。そして、10年ほど前からこの店が気に入り、固定してキムチ類を買っている。
我が家が愛用するナンバーワンのキムチの店
元々はキムチ専門店ではなくて高麗人参関係の専門商社というが、今やこの店舗が繁盛し、どちらが本業かは微妙なところだ。









そして、そのキムチの味は・・
何の変哲もない透明パック入りのキムチ、そしてサラダキムチがこちら。因みに生キムチとは発酵させていないキムチのことで、材料は普通品と殆ど同じだが酸味がなく塩味と辛味だけ。サラダキムチは発酵させたタレで野菜を和えただけのもので、いわばキムチの浅漬け。



我が家では普通のキムチ、サラダキムチを好んで食べている。はたしてその味だが、梨、りんご等の甘みの中に程よい酸味、鮮やかで深い辛味が内包され、そしてアミ由来の旨味、滋味が尋常ではないほど強い。これ単体で発酵食品の完成形として成立し、また韓国料理として完成されている。我が家的にはこれは完全無欠の完璧・最強キムチなのであって孤高の存在なのだ。
お店データ

福美高麗人参産業
横浜市南区真金町2-18
電話:045-261-1571
営業:08:00~19:30
定休:1月1日〜4日
最寄:市営BL阪東橋 3分
今日の一曲

このアルバムの最後となる。ラストに入るのはアルバム・タイトルとなっているアルヴォ・ペルト作のクレド(Credo: 信条、志、約束などの意)。第1主題はバッハ/平均律クラヴィーア曲集・第1巻の1番、BWV846のプレリュード、つまり一般にはグノーのアヴェ・マリアを規範としたオマージュ。第2主題は、第1主題を変形した不規則かつデモーニッシュな非和声の変奏部。最後は第1主題が再現され、静かに閉じる。(了)
Hélène Grimaud - Credo (Trailer) - YouTube
(MusicArena 2006/7/19)
人気ブログランキング
♪ よい音楽を聴きましょう ♫