2015年 06月 17日
HamaRaja@関内 |
日曜は馬車道で買い物ということでMM21線の馬車道駅から歩くことにしたのだが、ランチは途中にあるハマラジャに寄ってみることに。本当に久しぶり。
iphoneで過去日記を探したら2013年7月を最後に訪店していないようで、随分と間が開いた。この店の隣やその界隈が再開発で、あちこちでビルの建て替え工事をやっているのでハマラジャが入るビルもその対象かも? と危惧していたが幸いこの古いビルは健在だった。で、そのハマラジャだが入口も店内も以前のままであった。
メニューを見ると、多少の入れ替わりはあるもののシステムは従前の通りで8種類のカリー、ライスかナン、タンドリーの焼き物から1種をチョイスしてちょうど千円という価格も従前通り。なおカリーもナン/ライスもお替り自由だ。特にカリーについては初っ端に頼んだものとは違う種類を何種追加しようがセット範囲内なのだ。
二人が頼んだのはマッシュルーム&ほうれん草、キーマ、チキン、そしてマトン。家内はナンを選択(撮影は失念)、私はライス。タンドリーの焼き物はシシカバブとチキン。以前はほうれん草(ザグ)とマッシュルームは別のメニューだったが昨今では合体して一つになったようだ。真緑のザグが無いのは少し残念だが・・。
待つこと暫し、一気に注文の品がサーブされる。相変わらず日本語が殆ど理解できない現地の若者をフロア係に使っているようで、辛いソース(=ビンダルゥ・ペーストに辛いカイエンペッパーとカルダモン等を配合)を頼んだのだが、「からいそーす」がどうしても「カレーライス」に聞こえるらしく、説明に難儀した。
味は前とあまり変らないが、チキンとマトンは酸味が少し強まっているようだ。この二種に関してはカリーソースは同じ作り置きを共通で使っているらしく味のベースは同じ。個人的な好みから言うとマトンは酸味を落として塩分をもっと増した方がずっと美味しい。追加の豚バラ(=インド圏ではないだろう)も同様に酸味が感じられた。でも美味だった。
ということで、久し振りのハマラジャはシンプルで美味しいカリーを食わせてくれた。味は良いのにこのリーズナブルな価格でこれだけたっぷりの分量を頂けるのはこの界隈では希少だ。超一流とまでは言わないまでもかなり良い線を行くインドカリーであり、ここはカリー好きには広くお勧めできる店なのだ。
HamaRaja ハマラジャ
横浜市中区相生町3-63
電話: 045-650-4645
営業: 月~土曜:11:00~24:00、
日祝:11:00~22:00
定休: なし
最寄: JR関内5分、みなとみらい線・馬車道7分
1日1回、ここをポチっとクリック ! お願いします。
♪ よい音楽を聴きましょう ♫







横浜市中区相生町3-63
電話: 045-650-4645
営業: 月~土曜:11:00~24:00、
日祝:11:00~22:00
定休: なし
最寄: JR関内5分、みなとみらい線・馬車道7分

♪ よい音楽を聴きましょう ♫
by primex64
| 2015-06-17 00:00
| My dishes -Curry
|
Trackback
|
Comments(0)