2011年 04月 02日
CELL REGZA - 1 |




最も大きな要素は、無理をして55X1(または55X2)を入れると現在のステレオ音響に多大なネガティブ・インパクトを与えると言うことだった。設置から現在に至るまで、愛用するスピーカーであるThiel CS7.2の左右には100mm以上の空間が空いており、実はこの100mmというスペースがもたらす音響的な利益は計り知れないものがある。この空間を埋めてしまうとCS7.2の持つ本来的なサウンドステージ構築能力が著しく損なわれてしまうのである。
そういったことがあって、超絶的画質を誇る55X1あるいは55X2の導入には逡巡してきたのである。一方で、オーディオ性能よりかはテレビ画質/性能を重視する家族の意見はやはりフラッグシップのCELL REGZAの導入へ向かっていた。勿論、55X1の値崩れによる値頃感というのもあったであろうが・・。
(続く)

by primex64
| 2011-04-02 22:42
| Audio
|
Trackback
|
Comments(2)

おお!Cell Regzaっすか!
廉価版だろうが、なんだろうが、セレグザですか!!
凄いじゃないっすか!!
いや、我が家からすると凄いってだけなのかも知れませんが。
動作が軽ければな~。
Cellの力を速さの方にも向けてくれればな~。
というのは全て負け惜しみです。
はい。
廉価版だろうが、なんだろうが、セレグザですか!!
凄いじゃないっすか!!
いや、我が家からすると凄いってだけなのかも知れませんが。
動作が軽ければな~。
Cellの力を速さの方にも向けてくれればな~。
というのは全て負け惜しみです。
はい。
0
55X1はプロセス(タスク)のディスパッチが巧くなくて、例えばリモコンやメニュー切り替えがニュルニュルしていて、画面の切り替えなんかも苛つきましたが、第二世代はその辺が改善されてサクサクと動きます。55X1は描画性能からいって家族の希望でしたが、私個人はあのニュルニュルが嫌いだったので、まぁ、画質はタコですが良かったかなと思っております。画面の走査速度も超速いですよ。
近いうちに無線LANで家庭内ネット経由でインターネットに出しますので携帯から録画予約とかタイムシフトマシンからダビングとか、その辺も便利になる予定・・ww
近いうちに無線LANで家庭内ネット経由でインターネットに出しますので携帯から録画予約とかタイムシフトマシンからダビングとか、その辺も便利になる予定・・ww