2009年 08月 23日
頑笑@六角橋 |
暑いのに長女と家内は家系が食いたいという。それじゃ、ということで九ツ家へ向かうも何故かお休み。シャッターには何やら張り紙があるが読めるほど近寄らずに引き返した。で、六白そばへ行くもどうやら店舗は閉鎖されたようで、窓から見える暗い店内は雑然としていた。もう一軒の方(緑八そば)へ集約という雰囲気。で、六角家は? というと軽く拒否されてしまったので頑笑へ。頑笑は実に久し振り。前回は1月だったので半年以上間が空いた事になる。


最初、半年ほど前に話題なった「うーらぁ麺」という新メニューのパネルが机上にあったのでこれを頼むと直前に売り切れた、と言うことで残念。まぁ、季節は移ろって今は盛夏、ここは冷たくキュッと締まった饂飩を頂くとしよう。私は盛り盛りぶっかけ、家内は豆乳ごまだれうどん、長女はもつ旨つけ麺を注文。盛り盛りぶっかけは通常メニューの倍の饂飩が使われる冷やしぶっかけで、ちくわ天、揚げ玉、分葱、鰹削り節、刻み海苔などシンプルな具材が特徴で、饂飩本来の喉越しと風味を味わえるという一品だ。
豆乳ごまだれうどんはあっさりとした中にも胡麻風味が効いていてそれなりの食べでがあるんだそうで、確かにクリーミーで美味しそうだった。
もつ旨つけ麺の方は丼にもつが多量に入ったつけだれが入っており、これに笊饂飩を浸しながら食べるというもの。このもつ汁だがかなり美味で太い饂飩にとても合う。夜のつまみ=もつ煮込みを饂飩用に出汁で割ってアレンジして作ったようなその美味しい汁はなかなかのアイディアだ。もつは柔らかく煮込まれておりトロトロでしっかりと味が付いている。


家内も言っていたが、以前に比べて饂飩の腰が飛躍的に強くなっており、これはまるで別の麺である。これならば本場製麺所の饂飩に比べて遜色が無い、いや凌駕しているかも知れない歯応え・喉越し・風味である。六白と競り合ったがためにグレードがアップしたのであろうか・・。
極麺讃岐 頑笑
横浜市神奈川区西神奈川3-16-1
電話: 045-432-8816
営業時間:
平日: 11:30~14:30、17:30~23:00
日祝: 11:30~15:30、17:30~22:00
定休日: 水曜
1日1回、ここをポチっとクリック ! お願いします。


最初、半年ほど前に話題なった「うーらぁ麺」という新メニューのパネルが机上にあったのでこれを頼むと直前に売り切れた、と言うことで残念。まぁ、季節は移ろって今は盛夏、ここは冷たくキュッと締まった饂飩を頂くとしよう。私は盛り盛りぶっかけ、家内は豆乳ごまだれうどん、長女はもつ旨つけ麺を注文。盛り盛りぶっかけは通常メニューの倍の饂飩が使われる冷やしぶっかけで、ちくわ天、揚げ玉、分葱、鰹削り節、刻み海苔などシンプルな具材が特徴で、饂飩本来の喉越しと風味を味わえるという一品だ。

もつ旨つけ麺の方は丼にもつが多量に入ったつけだれが入っており、これに笊饂飩を浸しながら食べるというもの。このもつ汁だがかなり美味で太い饂飩にとても合う。夜のつまみ=もつ煮込みを饂飩用に出汁で割ってアレンジして作ったようなその美味しい汁はなかなかのアイディアだ。もつは柔らかく煮込まれておりトロトロでしっかりと味が付いている。


家内も言っていたが、以前に比べて饂飩の腰が飛躍的に強くなっており、これはまるで別の麺である。これならば本場製麺所の饂飩に比べて遜色が無い、いや凌駕しているかも知れない歯応え・喉越し・風味である。六白と競り合ったがためにグレードがアップしたのであろうか・・。
極麺讃岐 頑笑
横浜市神奈川区西神奈川3-16-1
電話: 045-432-8816
営業時間:
平日: 11:30~14:30、17:30~23:00
日祝: 11:30~15:30、17:30~22:00
定休日: 水曜

by primex64
| 2009-08-23 16:16
| My dished -Udon
|
Trackback(1)
|
Comments(3)

タイトル : 変り種も美味いんだね 讃岐の麺処 頑笑@白楽 六角橋
JUGEMテーマ:うどん 色んな人に宿題だとか言っておいて、自分でひとつも行かないってのもねぇ。(^^; というのが、理由というわけではないんだけど、久々に来ましたよ。 頑笑です。 讃岐うどんです。 ご近所うどんの最高峰かな。 あ、六白そばではうどんを試してないので、分かりません。 ... more
JUGEMテーマ:うどん 色んな人に宿題だとか言っておいて、自分でひとつも行かないってのもねぇ。(^^; というのが、理由というわけではないんだけど、久々に来ましたよ。 頑笑です。 讃岐うどんです。 ご近所うどんの最高峰かな。 あ、六白そばではうどんを試してないので、分かりません。 ... more

うどんのコシが強くなったと・・・
かなり興味深い変化ですね。
(^_^)
かなり興味深い変化ですね。
(^_^)
0
きよすけ さん
いやはや・・。こりゃかなり硬くて腰があってガシガシで・・ww 旨かったです。ここ数年で食べた饂飩の中でも相当な出来映えで、この変化はなんなんでしょうね? 因みに例のうーらぁ麺は饂飩を細く仕上げたもので昼と夜で二回に分けて仕込むようです。私が訪れた時間には残念ながら売り切れとのことでした・・・・orz
いやはや・・。こりゃかなり硬くて腰があってガシガシで・・ww 旨かったです。ここ数年で食べた饂飩の中でも相当な出来映えで、この変化はなんなんでしょうね? 因みに例のうーらぁ麺は饂飩を細く仕上げたもので昼と夜で二回に分けて仕込むようです。私が訪れた時間には残念ながら売り切れとのことでした・・・・orz
なつきさん
ま、腰の強い讃岐、ここにあり! という感じでこれは凄いことですよ。確かに昨今では丸亀某とか色々出てきてあの価格で勝負するには劣勢が否めませんでしたから・・。これなら確かに行けますですww
ま、腰の強い讃岐、ここにあり! という感じでこれは凄いことですよ。確かに昨今では丸亀某とか色々出てきてあの価格で勝負するには劣勢が否めませんでしたから・・。これなら確かに行けますですww