2009年 08月 23日
Soup Curry心@横浜ダイヤモンド地下街 |
花壇の水やり設備が痛んできたのでリペア用のパーツを買いに横浜の東急ハンズまで行った。ハンズなら近傍の吉村家と相場は決まっていたのであるが暑い中を行列するのが辛いので涼しい地下街で食べることに。
こちらは札幌発祥のスープカレーのチェーン店で、昨今ではあちこちにあるので珍しくはない。数年前から流行中のスープカレーというものは、実はちゃんとした店では食べたことがなかった。
この店のメニュー数は相当に多く、トッピングまで合わせると組み合わせは無限に近いバリエーションと言える。しかし、中心となるカレーのスープは基本的に一種類だそうで、そのスープに色々な具材を入れて豊富なメニューを作り出している。ここのスープカレーには注文の仕方があるようだ(詳細は店のWebを参照のこと)。まずはスープカレーのメニュー(種類)を選び、辛さを選ぶ(辛さは0~10番までが無料、更に辛い11番以降は別料金)。次にご飯の種類(玄米か白米)、量(小~大盛りまでは無料、特盛り以降が別料金)を選ぶ。次にトッピング(今回はランチセットなので無し=変わりにミニサラダが付く)、最後に飲み物(ラッシー、コーヒーなど・・)を選ぶ。
初めてと言うことで私が頼んだのはこの店の伝統的看板メニューである「骨付きチキンのスープカレー」セットを辛さ10番、家内は「もち豚とほうれん草のスープカレー」セットを辛さ4番で頼んだ。ご飯はいずれも玄米とした。


骨付きチキンのスープカレーは、柔らかく煮込まれた若鶏のもも肉が丸ごと一本入り、それにハーフの茹で卵と野菜はニンジン、じゃが芋、ピーマンといった比較的シンプルな具材だ。
シンプルな分だけスープの基本が試されるベーシックなメニューと言えようか。一口啜って分かったのは、これはカレーライスというより、たっぷりのブイヨンで煮込んだポトフにカレー風味がつけられていると表現する方が相応しい料理だ、ということ。
サラサラで全く粘度のないスープは強い旨味を伴ったチキンブイヨンであり、そこにコリアンダー、ターメリック、フェネグリーク、クローブス、少量のクミン、生姜、トマト、その他の香味野菜など、ジャパニーズ・カレーの基本スパイスが溶かし込まれている。
骨付きもも肉をホロホロと崩しながら食べるスタイルは東銀座ナイルレストランのムルギー・ランチと風情はよく似ている。
もち豚とほうれん草のスープカレーは、その名の如く小さめの角切りにされた豚肉を柔らかく煮込んだものとほうれん草を初めとする多種類の野菜をミックスした栄養バランスの取れていそうなヘルシーメニューだ。ほうれん草だけかと思ったらヤングコーン、じゃが芋、ニンジン、ピーマン、オクラ、茹で卵などどっさりと入っていた。
また、このスープカレーは食べ方も指定されていて(詳細はWeb参照)、先割れスプーンで掬ったご飯をスープ皿の方へ浸して食べるのだ。普通のカレーライスとは逆の食べ方となる。鶏もも肉を崩しながらの食べ始めはブイヨンの強い旨味と鶏もも肉の風味が口中に拡がり美味しいし、スパイスの香りも程良く鼻に抜けて心地良い。玄米のモチモチとした強い食感もこのサラサラのスープにはマッチしているようだ。
しかし、食べ進んでスープが半量以下になると何故かスープ自体の味が変化する。
旨味が失せ、逆に苦みが増してくるのである(但し、これはこのメニュー固有の現象かも知れない)。この喉の奥で感じるちょっと重い苦みはフェネグリークを加熱焙煎した時に特有のものに酷似していているが、自慢の焦がしバジルの苦みなのかも知れない。どうやらスープ皿の底に沈殿していたものと思われる。なるほど、粘性のないスープの場合は最後まで成分を偏析・沈殿させずにサーブするのは難しいのかも知れない。この沈殿と苦みさえ無ければなかなかに美味しいカレースープであり、また食べ物としての完成度もそれなりに高いと感じた。
カレー食堂 心 ザ・ダイヤモンド店
(カレーショクドウ ココロ)
横浜市西区南幸1-4 ザ・ダイヤモンド B1F
TEL: 045-290-1380
営業時間: 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日: 無休
http://www.cocoro-soupcurry.com/
1日1回、ここをポチっとクリック ! お願いします。
こちらは札幌発祥のスープカレーのチェーン店で、昨今ではあちこちにあるので珍しくはない。数年前から流行中のスープカレーというものは、実はちゃんとした店では食べたことがなかった。

初めてと言うことで私が頼んだのはこの店の伝統的看板メニューである「骨付きチキンのスープカレー」セットを辛さ10番、家内は「もち豚とほうれん草のスープカレー」セットを辛さ4番で頼んだ。ご飯はいずれも玄米とした。



シンプルな分だけスープの基本が試されるベーシックなメニューと言えようか。一口啜って分かったのは、これはカレーライスというより、たっぷりのブイヨンで煮込んだポトフにカレー風味がつけられていると表現する方が相応しい料理だ、ということ。

骨付きもも肉をホロホロと崩しながら食べるスタイルは東銀座ナイルレストランのムルギー・ランチと風情はよく似ている。
もち豚とほうれん草のスープカレーは、その名の如く小さめの角切りにされた豚肉を柔らかく煮込んだものとほうれん草を初めとする多種類の野菜をミックスした栄養バランスの取れていそうなヘルシーメニューだ。ほうれん草だけかと思ったらヤングコーン、じゃが芋、ニンジン、ピーマン、オクラ、茹で卵などどっさりと入っていた。

しかし、食べ進んでスープが半量以下になると何故かスープ自体の味が変化する。
旨味が失せ、逆に苦みが増してくるのである(但し、これはこのメニュー固有の現象かも知れない)。この喉の奥で感じるちょっと重い苦みはフェネグリークを加熱焙煎した時に特有のものに酷似していているが、自慢の焦がしバジルの苦みなのかも知れない。どうやらスープ皿の底に沈殿していたものと思われる。なるほど、粘性のないスープの場合は最後まで成分を偏析・沈殿させずにサーブするのは難しいのかも知れない。この沈殿と苦みさえ無ければなかなかに美味しいカレースープであり、また食べ物としての完成度もそれなりに高いと感じた。

(カレーショクドウ ココロ)
横浜市西区南幸1-4 ザ・ダイヤモンド B1F
TEL: 045-290-1380
営業時間: 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日: 無休
http://www.cocoro-soupcurry.com/

by primex64
| 2009-08-23 12:43
| My dishes -Curry
|
Trackback(2)
|
Comments(5)

タイトル : 【スープカレー】横浜 心 角煮とキムチのスープカレー
心で夏限定の角煮とキムチのスープカレー(1200円)を食べてきたのでレポ。 辛さはいつもの30番で注文。 具は、角煮、キムチ、にんじん、じゃがいも、ピーマン、ブロッコリー、えだまめ、ゆでたまご。 角煮がかなり甘く煮付けてあって、スープも結構な甘味をもった感じになっ..... more
心で夏限定の角煮とキムチのスープカレー(1200円)を食べてきたのでレポ。 辛さはいつもの30番で注文。 具は、角煮、キムチ、にんじん、じゃがいも、ピーマン、ブロッコリー、えだまめ、ゆでたまご。 角煮がかなり甘く煮付けてあって、スープも結構な甘味をもった感じになっ..... more

タイトル : 14種の野菜のスープカレー(スープカレー心)
横浜駅に行くとたまに立ち寄るのがスープカレー心。 ここのところ一時のスープカレーブームも下火になって淘汰されるお店も多く、最近は以前ほどの勢いはありません。 で、ちょっと行ってなかったのでお店がまだあるか心配だったのです。 場所がいいこともあるのですが盛況で安心しました。 夏なので夏野菜のスープカレーにしようか迷うも、やはりその数字に圧倒されて14種の野菜のスープカレーをオーダーしました。 10種だったらありそうだけど、14種って相当に気合いが入っています。 最近はほんと野菜大好きなん...... more
横浜駅に行くとたまに立ち寄るのがスープカレー心。 ここのところ一時のスープカレーブームも下火になって淘汰されるお店も多く、最近は以前ほどの勢いはありません。 で、ちょっと行ってなかったのでお店がまだあるか心配だったのです。 場所がいいこともあるのですが盛況で安心しました。 夏なので夏野菜のスープカレーにしようか迷うも、やはりその数字に圧倒されて14種の野菜のスープカレーをオーダーしました。 10種だったらありそうだけど、14種って相当に気合いが入っています。 最近はほんと野菜大好きなん...... more

はじめまして。相鉄Style事務局でございます。このたびは「相鉄Style」にトラックバックを送っていただきましてありがとうございます。同じ横浜を紹介しているBlogとして大変面白い情報が掲載しているように思います。今後も「相鉄Style」へ関連記事がありましたらトラックバックをお待ちしております。なお、その際には「相鉄Style」へもリンクの設定をしてくださいますよう、よろしくお願いいたします。
以上
以上
0

あ、ここは何となくまだ入っていないんですよね。
スープカレーよりは、欧風カレーの類に惹かれることも大きいのですが、
お向かいのトリスバーのランチに吊られてしまうんですよね。
カレーがもっと強い方が美味しそうに思わないじゃないですが、
一度試してみたいです。
スープカレーよりは、欧風カレーの類に惹かれることも大きいのですが、
お向かいのトリスバーのランチに吊られてしまうんですよね。
カレーがもっと強い方が美味しそうに思わないじゃないですが、
一度試してみたいです。
なつきさん、毎度ですw
なるほど、確かに欧風カレーは日本の文化に馴染んでいますのでなんとなくジャパニーズへ流れる気は分かりますね。ホテル・カレーとかも・・w
スープカレーはカレーシチューの応用と思った方がいいかも知れません。
なるほど、確かに欧風カレーは日本の文化に馴染んでいますのでなんとなくジャパニーズへ流れる気は分かりますね。ホテル・カレーとかも・・w
スープカレーはカレーシチューの応用と思った方がいいかも知れません。