アルペンジロー@阪東橋 |

店内は入り口がオープンキッチンをコの字型に取り囲むカウンター席と、脇の出入り口を隔てたテーブル・ダイニングとに別れている。通されたのは奥のダイニングだったが「アルペン・・」の名の通り山小屋のリビング・スペースにいるようなウッディで落ち着ける空間だ。

私が頼んだのは限定メニューと表示のある煮込み和牛カリー+コースセット、家内が頼んだのがランチメニューで「今週の肉料理カリー」と銘打ったセット。具体的には岩手産若鶏のカリーだ。辛さの指定はこの店独特なもので、私はエベレスト、家内はアイガーとした。
辛さの詳細はホームページのここに説明がある。
オプションのコースセットにはサラダ、スープ、デザート、飲み物(コーヒーか紅茶)が含まれるが、これはランチメニューのセット内容と同一だ。生ビールを頼み喉を潤していると適度な寸法のサラダがサーブされた。酸味の効いたドレッシングに糸唐辛子のピリッとした刺激が合うアピタイザーだ。そして冷製スープだが、コンソメを生クリームその他で溶いた塩分少々強めのくっきりした味だ。中に生の絹ごし豆腐と枝豆が沈んでいた。



出て来たカリーは鋳鉄製の黒い特製片手鍋に盛られている。一旦加熱してあるので出来たてを触ると火傷する熱さだ。
要するにステーキを載せてサーブする鉄板のちょっと深目の入れ物といった風情だ。

岩手産の鶏はフレッシュでジューシー、それでいて噛めば歯応えも十分に感じられるしっかりとした肉で滋味深い。
煮込み和牛は、要するに上等のビーフシチューと同様の柔らかくほぐれるトロトロの肉塊がゴロンゴロンと入ったものでこれまた極上の旨さだ。


しかし、このカリーソースは今までどこでも味わったことのない味である。まず甘い。これは野菜エキスが多く溶け込んでいるのと果実系、または果実のチャツネ系の糖分に由来する甘さだ。
次に少々苦い。この味はチョコレートやカカオ豆から来るものではなくターメリックの苦みという気がする。

その他には中庸量のコリアンダー、オールスパイス、僅かな量のカルダモンも感じられる。シナモン、ナツメグ、キャラウェイもアクセントとして極少量使われているかも知れないが、私の嗅覚と味覚の分解能ではこれ以上は追従できない。
という風に見ると、フェネグリークが入っていないので欧風カリーや和風カリーとは当然の事ながら系統が全然違う。さりとてクミンが主要スパイスとして機能していないので南北インド系とも異なる路線だ。とにかくクローブスがメインというカリーソースは初めて味わったかも知れない。その他の味付けだが、塩分はまろやかについているためそのままスプーンで掬っていただいても、ライスにかけても過不足ない調節がされている。


以上、メインディッシュのカリーは十分に堪能し、美しい配置のデザートとイタリアンロースト珈琲までいただいて満腹となった。名店の名に恥じない素晴らしい接客応対サービスであったことも申し添えておく。

神奈川県横浜市中区弥生町3-26
TEL 045-261-4307
営業時間:
火~金:
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:30~22:30(L.O.22:00)
土・日・祝:
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日: 月曜日


JUGEMテーマ:カレー日記 ※写真はそれぞれクリックすれば大きめの画像が表示されます。 学生時代に行きだして、結構な回数行ってました。 昔はJRの線路を挟んで反対側、横浜スタジアムの近くにももう一つ店舗があり、そちらに行くことの方が多かったですね。 JRでの通学だったもので。 現在残っているこの店舗は自分としては決して通いやすい場所ではないので、その分だけちょっと行き辛くはなりましたけど、たまに食べたくなるんですよね。 ... more

カレーだかカリーだかは別にたいした問題ではないんだけれど、 本当はどっちが正しいんや?? まぁそんなこともどっちでもイイと言えばどっちでもええねんけどな(笑) きっと社長にはコダワリがあるんだろうケレドね。 んー、相変わらず時系列がメチャクチャですが、 大通り公園沿いにある、カレー専門店の横浜カリー『アルペンジロー』に行ってきました。 山小屋風の作りが、秋風にマッチしていて中の灯火のありがたさが体に沁みましたわ。(笑) 何しろ「アルペン」やしね。裏の大通りに風俗店が乱立する場...... more

リッチなスープカレー(神奈川県横浜市) コクのあるスープに、大きな肉や野菜が入ったスープカレー。そのスタイルが札幌で確立する以前から、横浜には独自のスープカレーで勝負している店があります。 それが「アルペンジロー」。創業は1985年。 横浜市中区の弥....... more
昔から愛用している身として嬉しいですわ。
常用には向かない価格設定だけど、個性的なお店として人に紹介するにも良いお店です。
相変わらずスパイスの分析が見事ですね~。
この辺は知識が全くないので分析なんて全く無理です。(^^;